昨日作った孫のショートオール^^

one's oneさんのパターンの『ベビー・ノースリーブショートオール』を使いました。
これ、後ろが可愛いんです。

まだ女の子用に、フリル袖のパターンもあって、
次はそれをと思って、裁断して縫い始めたら。。。。。
ロックミシンの針が折れて、
動作がおかしくなりました

元々最近調子が悪かったのを騙し騙し使っていたので、こんな時が来るだろうとは予測していました。
でも腰を折られた感じで、凹むなぁ~~~

で、ネットで調べて、以前にもお世話になったJUKIの修理部門に電話

以前もそうだったのですが、ここの修理の方はとっても親切です。
電話で不具合を丁寧に聞いて下さって、アドバイスして下さいます。
それで、原因が分かりました。
針盤の中に金属棒が2本入っているのですが、その1本がよく外れていました。


押し込んではめるものの、何かの拍子に抜けてしまいます。
今回の針折れも、たぶんそのせいだと思われ。。。
この棒は、元々針盤にかしめて固定されている物らしいのですが、それが外れていました。
これは、部品交換で直りそうです。
部品の在庫を調べて、配送の手配をして頂きました。
その時にも、生地による作動送りの調子のとり方など、丁寧にご指導下さいました。
(その間フリーダイヤルなので、電話代もかかりません。これイイわぁ~

)
以前は、修理の時に便利だと思い、近所でミシンを買っていました。
そこは割に大きな店で、色々なメーカーのミシンを置いていて、
洋裁教室などもされていたので安心して買っていたのですが、
そこで買ったミシンが調子が悪くなって修理を頼むと
「オーバーホールになります。」と高額の請求がありました。
買い直した方がましなぐらいの値段だったので、結局そこで修理はせず持ち帰りました。
持ち帰ってみると、何故か不具合が直っていて。。。
修理された訳でもなかったので、結局オーバーホールも必要ではなかったみたいです。
それ以来、直販店で買ったり、ネットで買ったり。。。。
これは、ネットで購入したJUKIのMO-345DCというカバーステッチ付きのロックミシンです。

ネットで買ったロックミシンだったので、修理をJUKI販売の修理部門にお願いしてから、
直接会社に修理をお願いするのが、一番信頼出来ると実感しました。
前回も良心的なお値段で修理をして頂き、その後調子も良かったし、
今回のこの対応も、実に誠実で信頼出来るものです。
トラブルの多いミシン業界。
巷には、信用できないミシン屋が多い中。
少し疑心暗鬼になっていましたが、
ミシンを作られている会社自体は、誠実なお仕事をされているんだなと痛く感心しました。
ありがとう

世の中、捨てたもんじゃないね。
「同感!」って思われた方は、是非クリッククリック^^;
にほんブログ村
にほんブログ村